Link on this page

<Books>
メイジ ガクイン ロンソウ. ゲイジュツガク ケンキュウ
明治学院論叢. 藝術学研究 / 明治学院大学文学部藝術学科 [編]
(明治学院論叢 ; 480)

Material Type Books
Publisher 東京 : 明治学院大学文学部藝術学科
Year 1991.3-
Size 冊 ; 26cm
Vol 7 ; PRICE:0
6 ; PRICE:0
14
11
5
4
創刊号
2
3
8

Hide book details.

NFAJ-L Stacks 7 J||A||882 210009882


NFAJ-L Stacks 6 I||A||810 210008810


NFAJ-L Stacks 14 Q||A||442 210016442

2004
NFAJ-L Stacks 11 O||A||1 210014001

2001
NFAJ-L Stacks 5 G||A||170 210006170


NFAJ-L Stacks 4 G||A||169 210006169


NFAJ-L Stacks 創刊号 G||A||166 210006166


NFAJ-L Stacks 2 G||A||167 210006167


NFAJ-L Stacks 3 G||A||168 210006168


NFAJ-L Stacks 8 V||A||862 210021862

1998

Hide details.

Other titles back cover title:Meiji Gakuin review. Art studies
colophon title::明治学院論叢
other title:芸術学研究
variant access title:明治学院論叢. 芸術学研究
Contents 創刊号:収録論文:映像表現における「画面外」の問題(宇波彰) 1980年代香港映画に見る社会・歴史意識の変遷(四方田剛己)
第2号の内容:収録論文:映像表現の物語作用(宇波彰) 1980年代香港映画に見る社会・歴史意識の変遷(2)(四方田剛己)
第3号の内容:収録論文:1980年代香港映画に見る社会・歴史意識の変遷(4)(四方田剛己)
第4号の内容:翻訳:ピエル・パオロ・パゾリーニ詩鈔(四方田剛己訳)
第5号の内容:収録論文:天然色から純映画劇へ -日本映画史における天活の意義-(小松弘) Ozu, il regista del'altro modo.(Yomota Gorky Inuhiko)
第6号の内容:増村保造とイタリア(四方田剛己)ほか5編
第7号の内容:中山公男教授退任記念号 対談(中山公男×四方田犬彦)ほか
第8号の内容:グラシムの遺骸(ピエル・パオロ・パゾリーニ)ほか4編
第11号の内容:若尾文子試論1(斉藤綾子) 沖縄と映画(四方田犬彦)ほか
第14号の内容:道化とヤクザ-日本映画におけるトリックスター(四方田犬彦)ほか
Notes 創刊号に「明治学院論叢第480号」と表記
15号から「明治学院大学藝術学研究」へ改題
Authors  明治学院大学文学部藝術学科 <メイジガクインダイガクブンガクブゲイジュツガッカ>
Classification TDC:032
TDC:999
ID LB00012962

 Similar Items