このページのリンク

<展覧会・映画祭カタログ>
スカガワ コクサイ タンペン エイガサイ
すかがわ国際短編映画祭

データ種別 展覧会・映画祭カタログ
出版者 須賀川 : [すかがわ国際短編映画祭実行委員会]
出版年 [1993]-
大きさ 冊 ; 30cm
巻冊次 第5回
第6回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第25回

所蔵情報を非表示

NFAJ京橋閉架映画祭 第5回 FF||0701||90 218000090


NFAJ京橋閉架映画祭 第6回 FF||0701||91 218000091


NFAJ京橋閉架映画祭 第15回 FF||0701||821 218000821


NFAJ京橋閉架映画祭 第16回 FF||0701||822 218000822


NFAJ京橋閉架映画祭 第17回 FF||0701||671 218000671

2005
NFAJ京橋閉架映画祭 第18回 FF||0701||1185 218001185


NFAJ京橋閉架映画祭 第19回 FF||0701||1378 218001378


NFAJ京橋閉架映画祭 第20回 FF||0701||1184 218001184


NFAJ京橋閉架映画祭 第21回 FF||0701||915 218000915

2009
NFAJ京橋閉架映画祭 第22回 FF||0701||1183 218001183


NFAJ京橋閉架映画祭 第23回 FF||0701||1067 218001067


NFAJ京橋閉架映画祭 第25回 FF||0701||1242 218001242


書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:Sukagawa International Short Film Festival
異なりアクセスタイトル:International Short Film Festival in Sukagawa Japan
内容注記 第15回の内容:上映作品(『張子の里-デコ屋敷の人々-』『日本酒』『亜欧堂田善』『荒川豊蔵』『夜の番人』『エルンスト坊や ハイキングに行く』『手筒』『予感』『カイツブリの夢』『ウズベキスタン・エクスプレス』『岸辺のふたり』『九色の鹿』『やくそく』『黒面箆鷺』『おかしな男の夢』『おはようの声が響く街に!』ほか) ゲスト(スーザン・ウィルソン)
第16回の内容:上映作品(『連句アニメーション「冬の日」』『頭山』『薩摩の水車からくり』『リトルマン』『アンダードッグ』『ダーティクリエイチャー』『包』『時の殻』『クリスマスにお茶碗を』『せかいいちうつくしいぼくの村』『夢の約束』『彼らはフェリーに間に合った』『茄子 アンダルシアの夏』『クロール』『彩なす首里の織物 宮平初子』ほか) ゲスト(川本喜八郎 山村浩二)
第17回の内容:上映作品(『ガリベガス』 『(地下鉄)1号線』 『修行中でござる』 『沈んだ文明-与那国海底遺跡-』 『エルンスト坊や チボリ公園にて』 『こまねこ』 『松明あかし 炎のレクイエム』 『ボクの犬小屋日記-自分の力でやりとげる』 『螺鈿-北村昭斎のわざ-』 『昭和新山』 『シンプリー ア トゥイッグ』 『首里の織物』 『インベージョン オブ ザ プラネットアース』 『靴物語』 『手紙』 『エールを贈るバス』ほか)
第21回の内容:上映作品(『つみきのいえ』 『てんとう虫』 『胡同の一日』 『グラゴーズゲスト』 『ジハルカ』 『魂のブルース』 『お父さん』 『雨降り小僧』 『仲間』 『いのちの授業 十歳のきみへ』 『津波襲来 その一瞬が生死を分ける』 『張子の里-デコ屋敷の人々-』 『北京の食文化』 『こどもの形而上学』 『スーパーヒーロー』 『山の向こう』 『彫塑人形 林駒夫のわざ』 『一日限りの仕事』 『もし…』ほか)
第23回の内容:上映作品(『ミクスド バッグ』 『坊やと野獣』 『アニメでわかる!インフルエンザ』 『やめて!ライターあそび どうぶつ村の消ぼう隊どう』 『麻薬探知犬が教えてくれたこと 薬物乱用が脳をダメにする』 『サナギの色の謎』 『オーロラ-天光のゆらぎ-』 『伊那人形芝居-明日へつなぐ伝承のチカラ-』 『ふふふん へへへん ぽん!もっときっといいことある』 『子孫』 『アルバートの冬』 『此の岸のこと』 『甦る珂碵上人倚像』ほか)
一般注記 第5回会場:須賀川市文化センター , 1993.5.8-9
第6回会場:須賀川市文化センター , 1994.5.14-15
第15回会場:須賀川市文化センター , .2003.5.9-11
第16回会場:須賀川市文化センター , .2004.5.14-16
第17回会場:須賀川市文化センター , 2005.5.13-15
第18回会場:須賀川市文化センター , 2006.9.22-24
第19回会場:須賀川市文化センター , 2007.5.11-13
第20回会場:須賀川市文化センター , 2008.5.10-11
第21回会場:須賀川市文化センター , 2009.5.9-10
第22回会場:須賀川市文化センター , 2010.5.8-9
第23回会場:須賀川市文化センター , 2011.11.26
第25回会場: 須賀川市文化センター , 2013.5.10-12
第5回の注記:福島空港開港記念
第6回の注記:須賀川市制40周年記念
第15,16,18,19,21,22回主催:すかがわ国際短編映画際実行委員会 [ほか]
第17回主催:須賀川市[ほか]
第15回付属資料:参考資料 1冊 (新聞記事の電子複写8枚をホチキス止めしたもの)
第17回表紙より: 感動と感激がひとつになる
第17回の発行: すかがわ国際短編映画祭実行委員会事務局(須賀川市教育委員会生涯学習課内))
第20回: 「映像コンクール」同時開催
第22回: 「映像コンクール」作品同時上映
著者標目  すかがわ国際短編映画祭実行委員会 <スカガワ コクサイ タンペン エイガサイ ジッコウ イインカイ>
 須賀川市 <スカガワシ>
分 類 TDC:031
書誌ID LB00086862

 類似資料