このページのリンク

<展覧会・映画祭カタログ>
オオサカ ヨーロッパ エイガサイ
大阪ヨーロッパ映画祭

データ種別 展覧会・映画祭カタログ
出版者 [大阪 : 大阪ヨーロッパ映画祭実行委員会
出版者 大阪 : 大阪ヨーロッパ映像文化振興会
出版年 1994]-
出版年 2007
大きさ 冊 ; 30cm
巻冊次 第1回
第6回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回

所蔵情報を非表示

NFAJ京橋閉架映画祭 第1回 FF||2701||252 218000252


NFAJ京橋閉架映画祭 第6回 FF||2701||253 218000253


NFAJ京橋閉架映画祭 第10回 FF||2701||1413 218001413


NFAJ京橋閉架映画祭 第11回 FF||2701||838 218000838

2009
NFAJ京橋閉架映画祭 第12回 FF||2701||668 218000668

2005
NFAJ京橋閉架映画祭 第13回 FF||2701||1199 218001199


NFAJ京橋閉架映画祭 第14回 FF||2701||700 218000700

2007
NFAJ京橋閉架映画祭 第15回 FF||2701||943 218000943

2008
NFAJ京橋閉架映画祭 第16回 FF||2701||758 218000758

2009
NFAJ京橋閉架映画祭 第17回 FF||2701||1127 218001127


NFAJ京橋閉架映画祭 第18回 FF||2701||1128 218001128


NFAJ京橋閉架映画祭 第19回 FF||2701||1286 218001286


NFAJ京橋閉架映画祭 第20回 FF||2701||1394 218001394


書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:Osaka European Film Festival
異なりアクセスタイトル:第12回: 大阪ヨーロッパ映画祭 : 公式カタログ
異なりアクセスタイトル:第14回: 大阪ヨーロッパ映画祭 : 公式カタログ
内容注記 第11回の内容:日本初上映作品(『コーラス』 『雲の南側』 『ウィルバー』 『MY FATHER』 『希望の色』 『僕の居場所』 『アルツハイマー・ケース』 タンペーレ短編映画特集) 特別上映作品(『神父ダーンス』 『萌の朱雀』 『トレモリノス73』 『ジェリーフィッシュ』 『フランス人ミュージシャンは嘘つき』 世界のCMフェスティバル) スプレンドール特集(イタリア映画) 展示会・各種イベント ゲストほか
第12回の内容:日本初上映作品(『ひとすじの温もり』 『Off Screen』 『髭を剃る男』 『永久(とわ)の愛』 『ハンブルク・セル』 『マリオの生きる道』 『凍える太陽』) ドイツ新世代映画 ドイツ・アニメーションフィルム展 展示会・各種イベント(アンドレ・デュプレッシ作品展)ほか
第14回の内容:ヨーロッパ最新映画(『うつろいの季節(とき)』 『あたたかな場所』 『クロスロード』 『デイズ・オブ・グローリー』 『いのちの食べ方』 『ポルケ・テ・ヴァス』 『遅咲きの乙女たち』 『疾走』 『タクシデルミア』 『キャッシュバック』 『サマー・イン・ベルリン』) 特別上映作品(キンダーフィルム特集 世界のCMフェスティバル) スウェディッシュ・ドックス(『代理教師』 『明日は分からない』 『極北のアーム・レスラー』 『アリスと私』 『時は名前を持たない』ほか) アレクサンドル・ソクーロフ20世紀三部作(『モレク神』 『牡牛座 レーニンの肖像』 『太陽』) 展示会・各種イベント(アイジェイ・ワイダ-ワイダ芸術の舞台裏 和田誠ヨーロッパ映画の世界ほか) ゲスト紹介
第15回の内容:ヨーロッパ最新映画初上映(『ソフィアの3つの運命』 『永遠のこどもたち』 『モードの花道』 『いのちの戦場-アルジェリア1959-』 『ジョジーの修理工場』 『リングの果てに』 『ティラミス』 『ハンドルネームはベンX』 『氷の仮面舞踏会』 『ザ・ウェーヴ』) 「伝説の巨匠~デビッド・リーンとモーリス・ジャール~」 キンダーフィルム特集(エストニア) 東欧・ロシア"20世紀・映画の旅" ヌーヴェルヴァーグから遠く離れて 各種イベント ゲスト紹介ほか
第16回の内容:ヨーロッパ最新映画(『ブッデンブローク家の人々』 『カメレオン』 『絆』 『リトル・ソルジャー』 『アテネの恋人たち』) フランダースの名優ヤン・デクレール(『神父ダーンス』 『ザ・ヒットマン』) 映画都市大阪とハンブルク(『アメリカの友人』 『地球で最後のふたり』 『僕の友達』 『マサイの恋人』 『薬指の標本』) オランダ映画特集(『水の味』 『バニシング』 『ポーランド人の結婚』 『失われたトランク』 『19.99ギルダーの夜』) キンダーフィルム特集(リトアニア)ほか
一般注記 第1回会場:[不明 , 1994.11.2-7]
第6回会場:海遊館ホール(天保山ハーバービレッジエントランスビル2F) , 1999.11.19-23
第10回会場:梅田ガーデンシネマ ; シネ・リーブル梅田 ; WTCホール ; 海遊館ホール , 2003.11.15-24
第11回会場:海遊館ホール ; 奈良県文化会館 ; ビジュアルアーツ専門学校アーツホール ; 大阪国際交流センター大ホール ; 梅田スカイビルイースト40階 , 2004.11.9-12.4
第12回会場:WTCホール ; シネ・リーブル梅田 ; 海遊館ホール ; キッズプラザ大阪 ; 大阪国際交流センター , 2005.11.10-28
第13回会場:プラネット・スタジオ・プラスワン ; 大阪国際交流センター ; 海遊館ホール , 2006.11.11-26
第14回会場:リサイタルホール , 2007.11.23-25 ; 関連イベント会場:フェスティバルボール ; プラネット・スタジオ・プラスワン ; リサイタルホール ; シネ・ヌーヴォ , 2007.10.27-12.7
第15回会場:リサイタルホール , 2008.11.21-24 ; 関連イベント会場:大阪厚生年金会館大ホール ; シネ・ヌーヴォ ; プラネット・スタジオ・プラスワン , 2008.11.1-12.5
第16回会場:ABCホール ; プラネット・スタジオ・プラスワン ; シネ・ヌーヴォ , 2009.11.19-23 ; 関連イベント会場:キッズプラザ大阪 ; クレオ大阪中央 ; 大阪厚生年金会館大ホール ; イーマ ; サントリーミュージアム ; Flanders Gallery ; キリストンカフェ大阪 ; シネマ・アンジェリカ , 2009.10.31-12.3
第17回会場:イシハラホール ; 兵庫県立美術館ミュージアムホール ; プラネット・スタジオ・プラスワン , 2010.11.18-23 ; 関連イベント会場:イシハラホール [ほか] , 2010.10.30-11.23
第18回会場:梅田ブルグ7 ; エルセラーンホール ; バンケットルーム [ほか] , 2011.11.18-23
第19回会場:エルセラーンホール ; バンケットルーム , 2012.11.22-26
第20回会場:阪急梅田ホール (阪急梅田本店) ; エルセラーンホール (ホテルエルセラーン大阪5F) ; バンケットルーム (ホテルエルセラーン大阪3F) ; バンケットホール (ジ・アンタンテRICセントラルタワー3F) ; 大阪国際交流センター , 2013.10.15-11.25
第1回の主催:大阪ヨーロッパ映像文化振興会 [ほか]
第14回以降の主催:大阪ヨーロッパ映画祭実行委員会[ほか]
第18回の大きさ: 26cm
全巻注記:英文併記
第12回: 付属資料: 開催案内チラシ: 1枚 ; 30X42cm (折りたたみ : 30X21cm) : 形態は二つ折り
分 類 TDC:031
TDC:999
書誌ID LB00089864

 類似資料