このページのリンク

<展覧会・映画祭カタログ>
Short shorts film festival

データ種別 展覧会・映画祭カタログ
出版者 東京 : ショートショート実行委員会
出版年 2002.6-
大きさ 冊 ; 30cm
巻冊次 2002 ; PRICE:¥500
2004
2005 : 7th ; PRICE:¥1000
2006 : 8th ; PRICE:1000円
2008
2009
2010
2011(第13回)
2012

所蔵情報を非表示

NFAJ京橋閉架映画祭 2002 FF||4806||719 218000719

2002
NFAJ京橋閉架映画祭 2004 FF||4806||548 218000548


NFAJ京橋閉架映画祭 2005 : 7th FF||4806||674 218000674

2005
NFAJ京橋閉架映画祭 2006 : 8th FF||4806||959 218000959

2006
NFAJ京橋閉架映画祭 2008 FF||4806||960 218000960

2008
NFAJ京橋閉架映画祭 2009 FF||4806||961 218000961

2009
NFAJ京橋閉架映画祭 2010 FF||4806||1152 218001152


NFAJ京橋閉架映画祭 2011(第13回) FF||4806||890 218000890

2011
NFAJ京橋閉架映画祭 2012 FF||4806||1295 218001295

2012

書誌詳細を非表示

本文言語 日本語,英語
別書名 ショートショートフィルムフェスティバル
その他のタイトル:ショートショートフィルムフェシティバルアジア
異なりアクセスタイトル:Short shorts film festival Asia
異なりアクセスタイトル:Short shorts film festival & Asia
その他のタイトル:ショートショートフィルムフェスティバル&アジア公式カタログ
内容注記 2002の内容:上映作品・監督紹介(ジェーン・カンピオン作品 スター・ショート・ショート スポーツ・ショート・ショート コリアン・ショート・ショートほか)
2005の内容:上映作品紹介 特別プログラム「ガエル・ガルシア・ベルナル&アルフォンソとカルロス・キュアロン兄弟」 アジア・ナショナルコンペティション部門(『49日の幸せな時間』 『Nature Calls Me~自然が呼んでいる』 『キャッチボール』 『コラゾン・エン・フエーゴ/燃えよハート』 『シロタク』 『コーリング』 『海へと続く道』 『マスターピース』 『片思いはなぜこんなに苦しい?』 『毛』 『カラー・オブ・パッション』 『レライナ』 『わ!ん?だ!!』 『耳』 『夢泥棒』 『うまみ』 『ザ・シークレットショウ』)ほか
2006の内容:インターナショナルコンペティション部門(『エスター』 『ヤングスター』 『しかし、それから、ふたたび』 『不思議な小包』 『偉大なるザンビニ』 『クローン・マシーン』 『餌付け』 『ゼリーベイビー』 『死刑の実況中継』 『携帯電話』 『天空への扉』 『ある晴れた日』 『ミリヤ』 『しゃっくり!』 『一人の乗客』 『パリカのゴミ出し』 『エスケープ』 『アリスと僕』 『食べ物の恨み』 『夜明け前』 『アリシアの目』 『1ドルの価値』 『未知なる世界』 『ヒロ』 『少年時代』 『小さな女性』 『後任者』 『かかしの伝説』 『追いかける男、逃げる女』 『夜明けの出来事』) ナショナルコンペティション部門(『つれなき美女』 『願いは叶う』 『スワンレイク』 『ハピネス』 『スシ・ジャパン』 『折り紙』 『レゾナンス・オブ・ティアーズ(涙の残響)』 『ポメグラネイト(ザクロ)』 『探す人』 『漆黒の枇杷』 『キック・ザ・カン』 『腕の中の卵塔』)
2008の内容:新設(ストップ!温暖化部門 オンライン部門 Dior CHRISTALプログラム) コラム「今、直面する地球温暖化」「最近のブラジル映画事情」 ブラジルプログラム フランスプログラム インターナショナル部門作品紹介 「JUNO/ジュノ」特集ほか 
2009の内容:スウェーデン特集 インド特集 ミュージックShort部門 日本人監督奨励プログラム フレンチ・ショート特集 コラム「スウェーデンの子供達/スウェーデンの映画」「スウェーデン×ミュージック=ABBA!?」「低炭素社会の実現にむけて」「ミュージックビデオの世界にYOKOSO!」ほか
2011の内容:コンペティション作品紹介(3D部門 ストップ!温暖化部門 インターナショナル部門 ミュージックShort部門 アジアインターナショナル部門、ジャパン部門)ほか
一般注記 2002会場:エジプシャン・シアター(LA開催:米国カリフォルニア州ハリウッド) ; ラフォーレミュージアム原宿 ; シネクイント (東京); Big Cat(Big Step4F)(大阪) ; パレット市民劇場(沖縄) ; マティダ市民劇場(沖縄) ; センチュリーシネマ(名古屋) ; アーバンホール(札幌) ; M wing 6F Large Hole(松本) , 2002.5.14-7.22
2004会場:ラフォーレミュージアム原宿 ; ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ ; 三菱地所アルティアム (福岡) ; センチュリーシネマ (名古屋) ; アーバンホール(札幌) ; アトレ川越7Fスペースセブン ; 函館・湯の川観光ホテル ; MIDシアター (大阪) , 2004.6.5-8.1
2005:会場:ラフォーレミュージアム原宿 ; ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ ; 原宿アストロホール , 2005.6.29-7.4
2006ショートショートフィルムフェスティバル会場:ラフォーレミュージアム原宿 , 2006.6.7-11; TOHOシネマズ六本木ヒルズ , 2006.6.2-3 ; 大阪ビジネスパーク円形ホール , 2006.8.4-6 ; 広島フェスティバルアウトレットマリーナホップ特設会場 , 2006.8.12-15 ; デオデオ本店8階特設会場 , 2006.8.12-20 ; 南が丘牧場 ; ホテルエピナーレ那須 , 2006.6.12-18 ; 石の美術館ストーンプラザ ; 那須町文化センター , 2006.6.13-18 ; 伏見ミリオン座 , 2006.7.15-21. 2006ショートショートフィルムフェスティバルアジア会場:原宿アストロホール , 2006.6.7-10 ; TOHOシネマズ六本木ヒルズ , 2006.6.2-3
2008会場:ラフォーレミュージアム原宿 , 2008.6.6-14 ; TOHOシネマズ六本木ヒルズ , 2008.6.6-7 ; 表参道ヒルズスペース[O:](オー) , 2008.6.7-8 ; ブリリアショートショートシアター , 2008.6.6-14
2009会場:表参道ヒルズスペースオー , 2009.6.4-7 ; ラフォーレミュージアム原宿 , 2009.6.10-14 ; TOHOシネマズ六本木ヒルズ , 2009.6.5-6 ; ブリリアショートショートシアター , 2009.6.10-14
2010会場:表参道ヒルズスペースオー , 2010.6.10-13 ; ラフォーレミュージアム原宿 , 2010.6.16-20 ; TOHOシネマズ六本木ヒルズ , 2010.6.11-12 ; ブリリアショートショートシアター , 2010.6.12-20
2011(第13回)会場:表参道ヒルズスペースオー , 2011.6.16-19 ; ラフォーレミュージアム原宿 , 2011.6.22-26 ; ブリリアショートショートシアター , 2011.6.18-26 ; TOHOシネマズ六本木ヒルズ , 2011.6.17-18 ; シネマート新宿 , 2011.6.17-24
2012会場: ラフォーレミュージアム原宿 , 2012.6.15-19,TOHOシネマズ六本木ヒルズ, 2012.6.15-16, 表参道ヒルズスペースオー, 2012.6.22-24, ブリリアショートショートシアター, 2012.6.16-30
主催:ショートショート実行委員会
ショートショートフィルムフェスティバルアジアの主催: ショートショートフィルムフェスティバルアジア実行委員会, 東京都
英文併記
2005の副標題紙: ショートショートフィルムフェシティバルアジア
2005年よりショートショートフェスティバル公式カタログとショートショートフェスティバルアジア公式カタログの合本
著者標目  ショートショート実行委員会 <ショート ショート ジッコウ イインカイ>
 ショートショートフィルムフェスティバルアジア実行委員会 <ショート ショート フィルム フェスティバル アジア ジッコウ イインカイ>
 東京都 <トウキョウト>
分 類 TDC:031
TDC:999
書誌ID LB00095806

 類似資料