このページのリンク

<展覧会・映画祭カタログ>
キンダー・フィルムフェスト・ジャパン
キンダー・フィルムフェスト・ジャパン = Kinder Filmfest Japan

データ種別 展覧会・映画祭カタログ
出版者 東京 : キンダー・フィルムフェスト・ジャパン実行委員会
出版年 1992.8-
大きさ 冊 ; 26cm
巻冊次 第1回
第11回
第13回
第16回
第17回
第18回
第20回

所蔵情報を非表示

NFAJ京橋閉架映画祭 第1回 FF||1335||1384 218001384


NFAJ京橋閉架映画祭 第11回 FF||1335||805 218000805


NFAJ京橋閉架映画祭 第13回 FF||1335||649 218000649


NFAJ京橋閉架映画祭 第16回 FF||1335||926 218000926

2008
NFAJ京橋閉架映画祭 第17回 FF||1335||743 218000743

2009
NFAJ京橋閉架映画祭 第18回 FF||1335||1080 218001080


NFAJ京橋閉架映画祭 第20回 FF||1335||1271 218001271


書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 その他のタイトル:キンダー・フィルム・フェスティバル : 国際こども映画祭
異なりアクセスタイトル:Kinder Kodomotachino Film Festival
異なりアクセスタイトル:Kodomotachino Kinder Film Festival
異なりアクセスタイトル:子供たちの世界映画祭
内容注記 第11回の内容:こども審査員コンペティションノミネート作品(『ライオンのように強く』 『天使に会える街』 『ヒューゴとドラゴン』 『車輪の上』 『マレーネとフロリアン』 『熊になりたかった少年』 『きりぎりす・ジム』 『ドッティー』 『ぞうさんとカタツムリ』 『3人のバレリーナ』 『だるまちゃんとだいこくちゃん』) ワークショップ 世界の文化紹介(カナダ ケベック) スペシャルプログラムほか
第13回の内容:コンペティション・ノミネート作品(『ハッピーバースデイ!』 『少女と雨』 『走れ!アディパス』 『デリバリーデイ』 『イン  オレンジ』 『ブルテンのお友達探し』 『モグラのもの』 『大好きよクリサンティマム』 『リトル モンスター』 『飛んだ子ブタ』 『ペットソンとフィンダス』) ピクサー・ショータイム!(ピクサーアーティストによるアニメ制作体験ワークショップとピクサー短編作品上映) アレキサンドラ・シャッツ・ベストコレクションほか
第16回の内容:コンペティション作品(『ウィンキーの白い馬Ⅱ』 『10歳のカーラ-クリスマスの奇跡-』 『アナの友だち?』 『ニューボーイ-友だちへのステップ-』 『ヘルマーおじさんの大切な色』 『昆虫家族のゆかいな休日』 『ロシアのくま物語』 『グイゴロッシュ』 『わすれられないおくりもの』 『ポスト!』) 特別上映作品 ワークショップ(声優体験 アニメ制作)ほか
第17回の内容:コンペティション作品(『ムルと子犬』 『マラソンガール』 『スマイル!』 『ピーターとおおかみ』 『ブーとバーとおともだち』 『ネズミの嫁さがし』 『はだかのおしりのちびカラス』 『優しい出会い』 『かえるくんとたびのねずみ』 『神さまのおしおき』 『アルマジロ創世記』) 特別上映作品 ワークショップほか
第18回の内容:コンペティション作品(『小さなバイキング ビッケ』 『スーパーブラザー』 『マイマイ新子と千年の魔法』 『ジョアンニの自慢のパパ』 『まいごのペンギン』 『ぼく、ねむくないもん!』 『ヤギのお菓子ハウス』 『ふたりのプリンセスといじわるな魔女』 『わたしゴリラ?』) 特別上映 ゲストによる、映画づくり体験ワークショップほか
一般注記 第1回会場:東京ドイツ文化センター , 1992.8.11 ; 東京都児童会館 , 1992.8.12-16
第11回の会場:こどもの城 4階A・Bスタジオ・青山円形劇場 , 2003.8.2-10
第13回の会場:こどもの城 4階Bスタジオ・青山円形劇場 , 2005.8.4-14
第16回の会場:青山円形劇場・こどもの城 , 2008.8.9-12 ; 調布市文化会館たづくり・グリーンホール , 2008.8.14-17
第17回の会場:青山円形劇場・こどもの城 , 2009.8.9-12 ; 調布市文化会館たづくり , 2009.8.20-23
第18回の会場:青山円形劇場・こどもの城 , 2010.8.10 ; 調布市文化会館たづくり , 2009.8.19-22
第20回の会場:調布市グリーンホール , 2012.8.16-19
第1回主催:キンダー・フィルムフェスト・ジャパン実行委員会
第11回-第16回の主催:キンダー・フィルム・フェスティバル実行委員会 [ほか]
第17回の主催:Kinder Film ; 調布市 ; フジテレビKIDS
第20回の主催:キンダー・フィルム(20thキンダー・フィルム・フェスティバル実行委員会)
タイトルは奥付による
第11回以降のタイトル: キンダー・フィルム・フェスティバル : 国際こども映画祭
第16回-第17回の副書名: 子供たちの世界映画祭
第11回以降の発行者: キンダー・フィルム・フェスティバル実行委員会
第18回の大きさ: 19×19m
第20回の大きさ: 19×26m
著者標目  キンダー・フィルムフェスト・ジャパン実行委員会 <キンダー・フィルムフェスト・ジャパン ジッコウ イインカイ>
 キンダー・フィルム・フェスティバル実行委員会 <キンダー フィルム フェスティバル ジッコウ イインカイ>
分 類 TDC:031
TDC:999
書誌ID LB00145260

 類似資料