このページのリンク

<展覧会・映画祭カタログ>
エイブンレン アワード
映文連アワード

データ種別 展覧会・映画祭カタログ
出版者 [東京] : 映像文化製作者連盟
出版年 2007.12-
大きさ 冊 ; 30cm
巻冊次 2007
2008
2009
2010
2011 ; PRICE:500円
2012 ; PRICE:500円
2013 ; PRICE:500円
2014 ; PRICE:500円
2015 ; PRICE:500円
2016 ; PRICE:500円(税込み)
2017 ; PRICE:500円(税込み)
2018 ; PRICE:500円(税込み)
2019 ; PRICE:500円(税込み)
2021 ; PRICE:500円(税込み)

所蔵情報を非表示

NFAJ京橋閉架映画祭 2007 FF||1350||875 218000875

2007
NFAJ京橋閉架映画祭 2008 FF||1350||876 218000876

2008
NFAJ京橋閉架映画祭 2009 FF||1350||877 218000877

2009
NFAJ京橋閉架映画祭 2010 FF||1350||878 218000878

2010
NFAJ京橋閉架映画祭 2011 FF||1350||1005 218001005

2011
NFAJ京橋閉架 2012 OH||||136 210102935


NFAJ京橋閉架映画祭 2013 FF||1350||1385 218001385


NFAJ京橋閉架映画祭 2014 FF||1350||1370 218001370


NFAJ京橋閉架 2015 OH||||137 210102936


NFAJ京橋閉架映画祭 2016 FF||1350||1489 218001489 付: チラシ2枚(2種類)

NFAJ京橋閉架映画祭 2017 FF||1350||1566 218001566 付: チラシ1枚, 送り状1枚

NFAJ京橋閉架映画祭 2018 FF||1350||1590 218001590


NFAJ京橋閉架映画祭 2019 FF||1350||1637 218001637 付: リーフレット 1枚

NFAJ京橋閉架映画祭 2021 FF||1350||1695 218001695


書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
別書名 異なりアクセスタイトル:Shortfilm renaissance
その他のタイトル:JAAP International short film festival
その他のタイトル:映文連アワード特集号
内容注記 2007の内容:作品紹介(『やーさん ひーさん しからーさん-集団疎開学童の証言-』 『HITACHI NOW』 『吾輩は三共である-三共108年の歩み-』 『3D-sink』 『利根川』 『大煙突への旅』 『役立つ喜び、もっと広げたい 東南アジア篇』 『TOKYO MORTOR SHOW 2005』 『モエレ沼公園 海の噴水』 『光のなかの街-写真・映像でつづる芝地区の60年-』 『民衆のために生きた土木技術者たち』 『銅鑼 三代魚住為楽のわざ』 『無名(むみょう)の人 石井筆子の』 『胃 巧妙な消化のしくみ』 『槍ヶ岳山荘』ほか) 開催概要
2008の内容:作品紹介(『腫瘍血管新生』 『学問と情熱 第35巻 本多静六 いのちを育てる森の実学』 『YAMAHA MUSEUM -THE MOVIE-』 『木工芸-中川清司のわざ-』 『二輪車開発物語』ほか) 審査を振り返って 開催概要
2009の内容:作品紹介(『平成 熊あらし-異常出没を追う-』 『名古屋大学から世界の頂点をめざして 下村 益川 小林3氏のノーベル賞への軌跡』 『帰ってきたもうひとつの遺産 綴 TSUZURI 文化財未来継承プロジェクト』 『難病患者の心をつなぐテクノロジー』 『白磁 井上萬二のわざ』 『Kingyo』ほか) 審査を振り返って 開催概要
2010の内容:作品紹介(『生きもの 金子兜太の世界』 『海の食物連鎖 太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ』 『"ISM" MILBON DOCUMENTARY 2010 -50th. ANNIVERSARY-』 『太宰治短編小説集「走れメロス」』 『RESPECT & CONNECT』 『ヘビと映子と佐藤のこと』 『誰も見たことのない世界を観る』 『丸の内に甦る三菱一号館』 『ERATO研究成果映像記録制作 炭素クラスターのためのソナタ』 『沈金 前史雄のわざ』 『SHINDA GAIJIN』 『いふうなぁ』ほか) 開催概要
2011の内容:受賞作品紹介(『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 帰還バージョン』 『色を奏で いのちを紡ぐ 染織家 志村ふくみ・洋子の世界』 『すみだ地域ブランド戦略PR映像 Sumida Modern 2010/Sumida ものづくり Collaboration』 『必ずヒーローになってやる~サッカー日本代表 李忠成~』 『Welcome to EVERLEDS Lightning Museum』 『ボーダー』ほか) 受賞者・審査員コメント 開催概要 映文連アワード2007-2010受賞作品一覧
一般注記 2007会場の記載なし , 審査期間2007.6.29-10.16
2008会場:(表彰式)時事通信ホール , 2008.12.11 ; (受賞作品上映会)富士フイルム西麻布本社1階ホール , 2008.12-18-19
2009会場:(表彰式)時事通信ホール , 2009.12.2 ; (受賞記念上映会)富士フイルム西麻布本社1階ホール , 2009.12.3-4
2010会場:(表彰式)時事通信ホール , 2010.12.8 ; (受賞作品上映会)富士フイルム西麻布本社1階ホール , 2010.12.9-10
2011会場:(表彰式)時事通信ホール , 2011.11.29 ; (上映会)富士フイルム西麻布本社1階ホール , 2011.11.30-12.2
2012会場:(表彰式)国立新美術館講堂 , 2012.11.26 ; (上映会)富士フイルム西麻布本社1階ホール , 2012.11.27-11.29
2013会場:(表彰式)国立新美術館 , 2013.12.6 ; (受賞作品上映会)日仏会館ホール , 2013.12.9-11
2014会場:(表彰式)国立新美術館 , 2014.11.17 ; (受賞作品上映会)国立新美術館講堂 , 2014.11.17 ; シネマート六本木 , 2014.11.18-19
2015会場:(表彰式)国立新美術館 , 2015.11.25 ; (受賞作品上映会)国立新美術館講堂 , 2015.11.25; ユーロライブ , 2015.11.26-27
2016会場:(表彰式)国立新美術館 , 2016.11.21 ; (受賞作品上映会)ユーロライブ , 2016.11.22-25 [別資料のチラシによる]
2017会場:(表彰式)国立新美術館 , 2017.11.27 ; (受賞作品上映会)ユーロライブ , 2017.11.28-29
2018会場:(表彰式)国立新美術館 , 2018.11.26 ; (受賞作品上映会)ユーロライブ , 2018.11.27-28
2019会場:(表彰式)国立新美術館 , 2019.11.25 ; (受賞作品上映会)ユーロライブ , 2019.11.26-27
2021会場:(表彰式)国立新美術館 , 2021.11.29 ; (受賞作品上映会)ユーロライブ , 2021.11.30-12.1
主催:映像文化製作者連盟
会報『Moving images vol. 45-49, 52,54,56』特別編集
2007-2009のタイトル関連情報: Shortfilm renaissance
2010以降の英文タイトル: JAAP international short film festival
2017-2019, 2021の奥付タイトル: 映文連アワード特集号
著者標目  映像文化製作者連盟 <エイゾウ ブンカ セイサクシャ レンメイ>
分 類 TDC:031
書誌ID LB00181528

 類似資料